Jan / 2006
| Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
| <-neo / vin-> |
最近の日記はほとんどがMixiと同じです。
■最新記事■
■カテゴリー■
全て 日常 パソコン 本・漫画 アニメ 猫 ゲーム 携帯電話 KAITO 銀魂 病気記録 旅行 TRPG
|
|
■2006年01月01日(日)
あけましておめでとうございます
|
 | あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。 | | |
■2005年12月26日(月)
会社の飲み会
|
会社の食事室を使って、忘年会代わりの飲み会がありました。 今日は遅番だったので、20時ちょいすぎまでお仕事して途中から参加。
今月はちょっと半端なく忙しくて、ばたばたしてたんですが、 部長が明日早く来て仕事すればいいから、早く飲み会に来い……と。 「いやです」 と、即答してしまいました(笑) だって、お仕事明日に残して、苦労するのは自分たちだし。 朝早く起きて出勤するなんて、まっぴらごめんです。 ……朝苦手なんだってば。
で、仕事を終わらせてから出た飲み会。 今回のメインは「蟹」! 美味かった♪ ひさびさに蟹食べました。
さて。今年もあと少し。 がんばりましょう! | | |
■2005年12月25日(日)
昔のログ
|
古い日記のログをこちらへ転載して、古い日記を削除しました。 前は日記のタイトルをつけてなかったので、適当にタイトル付けながら手作業で転載。地味に時間がかかった。
で、作業完了後、そういえば古い日記のさらに前にCGIつかわずに書いてた日記があったよな…と思い出したんだけど、HPのサーバー移転した時にバックアップとり忘れたらしく紛失しちゃってたんです。 どっかにキャッシュ残ってないかなーとなんとなく検索してみたら、こんなサービスがあるんですね。
⇒ http://www.archive.org/
このサイトは、いろんなサイトを集めて保存してるそうです。 アドレスを入れて検索をすると、何年も前のサイトでも見られたりします。 ためしに以前のHPのアドレスを入れてみると…出てきたし! めっちゃびっくりしました。 1999年〜2000年にかけての日記ログもしっかり保存されてました。 なので、ついでにこのログもこっちの日記へ転載。 読みながら、懐かしいやらはずかしいやら。
さらに、友人の昔のサイトのアドレスで、とっくの昔に削除されてるTRPGのリプレイログを読んでみたり…と、懐かしいページを発掘して楽しんでいた本日でした♪ | | |
■2005年12月24日(土)
ROBOCON
|
ロボコンをNHKで放映してたのを見た。
高専ロボコンとは、高等専門学校の生徒たちが作成したロボットで、毎年いろんなルールで競う、いわゆる理系における甲子園のようなもの。 毎年、いろんなアイデアが詰め込まれたロボットたちが出てきて、楽しいです。 本当は昨夜放映だったんだけど、ちょうど町内会の班長さん会議があって(今年は班長なんだ、うち…)見れなくて残念だったんだけど。 今朝、珍しく起きだしてテレビつけてたら、放映してた!ラッキー!
今年のルールは「大運動会」 操作できる手動ロボットが、はしごをくぐり、平均台をわたり、ハードルをまたいで、操作できない自動ロボットにバトンを受け渡し、自動ロボットは垂直な壁をよじ登って、上の方にある穴にバトンを差し込んだらゴール。
これまでのルールは、ひとつのゴール地点を奪い合ったり、いくつかあるポイント地点へたくさん運んだ方が勝ちとか、対戦チームへの妨害を含んだ球技的なルールが多かったように思う。 でも、今年のは妨害はまったくなしの陸上競技的なルールでめずらしいな、って思った。
その分、クリアするべき課題が多く、とにかくいろんなアイデアが詰め込まれた素敵なロボットが多かったです。 私は文系人間なので、それぞれに使われている技術とか仕組みがどうなのかはよくわからないんだけど、着実に障害物をクリアしてく姿に感嘆しまくり。
足を伸ばしたりひっこめたり、重心移動で乗り越えたり。 なかでも印象に残ったロボットたちが3つ。 ●平均台にジャンプして飛び乗るロボット。 >惜しくも敗れちゃったけど、真っ黒くてちっちゃいまん丸なロボットが飛び上がる姿は、めちゃかわいかった!作成者たちが、「かわいいでしょ、かわいいでしょ」って行ってたのに納得! ●転んでも転んでも立ち上がる不屈のロボット。 >ここが優勝校だったんだけど、対戦校が割と大きなロボットなのに比較して、コンパクトにまとまったシンプルぽいつくりなのに、転ぶたびにひょこっと立ち上がる姿が、なんだかちっちゃい子が転んでも転んでも立ち上がってるみたいな感じがして、いじらしいやらほほえましいやら。 ●壁をよじ登らずに、ながーいアームで一気にバトンを穴に突っ込むロボット。 >これ、自動ロボットもスタート時には1メートル四方の形に収まってないといけないルールなんだけど(バトン受け渡し後の変形はOK)、よくあれが1メートル四方に収まってるもんだ…と感心。目標の穴は2メートル以上の高さにあるのに。
もー、それ以外のどのロボットもかわいくて! ……え?感想が間違ってるかな?(笑) 仕組みやプログラムに従って動いてるだけなロボットなんだけど、なんだか一生懸命動いてる!って感じてしまうんだよねぇ。 時に誤動作とかひっかかってみたりとかするのがご愛嬌。 失敗しちゃうところがまたかわいいって思っちゃうんだよ。 決勝戦も、これまでスピードも正確さもバツグンで、間違いなくこっちが勝つでしょ?ムードなところを、自動ロボットがまさかの誤動作で逆転負けしちゃったりとか。
今回もとても楽しかったです 来年も楽しみだな^^ | | |
■2005年12月05日(月)
ひぐらしのなく頃に
|
昨夜、連れが仕事に出る時に「雪が降ってるよー」って言っていたので、知ってはいたのですが。
朝起きて、窓開けてビックリ。 なに、このドカ雪! まだ12月はじめだというのに。 うっすら積もるくらいだと思っていたので、靴が埋まりそうなくらいに積もってる景色に呆然としました。 危うく仕事に遅れそうになって、めちゃくちゃあせりました(^^;)
ところで。 今日12/5から、「ひぐらしのなく頃に 皆殺し編」の予約開始なのです。 ⇒ひぐらしのなく頃に コミケまで行く金も気力もないし、仕事が入る危険が高いので、取り扱ってるお店まで買いに行くのも危うい私。 通販でゲットするのが一番早く手に入りそうなので、さっそく予約完了です。 今回でかなりの謎が解けるらしいので、わくわくどきどきしつつも、ちょっぴりさびしかったりもしますね。 そういえば、去年の年末に初めてひぐらしを知って、年末から正月にかけて、ひぐらし三昧やってたような記憶ががが…(笑) きっと今年の年越しもひぐらしで迎えそうですw
先日実家に帰った時、朝のテレビを見ていたら、岐阜の白川郷が映ってました。 もうすっかり雪景色の合掌集落。 「ひぐらしのなく頃に」の背景写真につかわれているのが白川郷なんですよね。 母方の田舎が愛知県なので、岐阜なら近いはずなんですが、ほぼ毎年母の実家に行ってたついでに周辺旅行してたのに、白川郷は行ったことない。 いつか行ってみたいところです。 | | |
■2005年11月28日(月)
テイルズオブシンフォニア
|
 | 激しくいまさら感がありますが、先日、PS2版の「テイルズ オブ シンフォニア」を買ってもらったので、ぼちぼちと遊んでいます。
とりあえず一回クリアしたので、2回目プレイ中。 最初は、けんだまで戦うちびっ子をひいきしてたんですが、後半になるに従ってクラトスに萌え(笑) いやー、前半はてっきり死にフラグたちまくりか!こいつ!とか思ってたんですが、まさかそうくるとは。 別れた後、各地で出会う度に狂喜しておりました。 クリア後、攻略サイト見たら、彼を再度PTに加えられるルートがあるとか。 というわけで、2回目はクラトスルート目指して、ヒロイン他のメンバーに激しく冷たいうちの主人公ですw (各メンバーに好感度があり、クラトスの好感度が上位3位までかな、それくらいじゃないとクラトスルートに入れないらしい)
久々に非常に満足なゲームでございました。 なんとなくクラトス落書き。 ひさびさに描いた&マウス描きなので、ゆがんでますorz | | |
■2005年11月01日(火)
火垂るの墓
|
ドラマ「1リットルの涙」を見終わって、次のドラマ「鬼嫁日記」はどうも好きじゃないので、チャンネルを変えてみた。
実写版「火垂るの墓」やってた。 正直、あんまり期待してなかったんだけど…節子役の子役が神がかってました。 すごすぎる。調べてみたら、どうも6歳らしいけど、アニメのイメージまんまです。 もう、ダメ。 アニメの方でも、泣きまくったけど、涙腺ぶっこわれ。 兄妹のシーン、後半になるにしたがって、涙とまんない。
ただ、お話がちょっと、兄妹が身を寄せていたおばさんち寄りになってて、ひっかかるところも多かった。 おばさんのところも生きるために切り捨てざるをえなかった、みたいな描かれ方っぽいんだけど、それにしては切羽詰ってるっぽくないんで違和感がなぁ。
でも、子役の二人がすばらしすぎて、それだけで見た価値あったですね。 正直、見てる間、一人でよかった(連れはお仕事だった) 人前であんなにぼろぼろ泣いてたら、照れくさいです^^;
# どうしても突っ込みたくなった一言 # 最後の方のシーン。終戦後におばさんに挨拶に来た足の悪い義理の弟に、おばさんが「もう二度と会うこともないかもしれませんが、お体には気をつけて…」みたいなことを言っていたんですが…。 # おばちゃん、あなた確かこの義理の弟にお金融通してもらってたハズ。 # まぁ、当時は居候させてたから彼も返せというつもりはないでしょうが、あなた、将来にわたってまったく返却するつもりなしですか(笑)
| | |
■2005年10月26日(水)
キャットニップ
|
 | 我が友ひーちゃんから、うちの猫たちに贈り物をいただきました。
かわいらしいキャットニップバッグ♪ 上の写真で、リンちゃんが抱え込んでるピンクの袋です。 日本で言うところの「またたび」に似た効果のハーブが中にぎっしり。
新しいものには興味津々なうちの娘さんたちに上げてみたところ、さかんににおいをかいではいるものの、最初はそんなに反応なし? かと思いきや、しばらくするとリンちゃんがじゃれ付き始めました。 結構気に入ったようです^^
ひーちゃん、どうもありがとう〜 | | |
■2005年10月25日(火)
パソコン改造
|
先週、パソコンがぶっ壊れました。 しばらく前から調子が悪くて、よく電源落ちしちゃってたんですが、そのせいかハードディスクがおかしくなってしまったらしく。 症状としては、 ■「ローカルユーザープロファイルが見つかりません」とか出まくり。 ■最初はネットにつがなるんだけど、2,3ページするとぜんぜん読み込まなくなる ■ゴミ箱がからっぽのはずなのに、何か入ってるアイコンのまま。 ■「ゴミ箱を空にする」にしてみたら「Windowsフォルダは消せません」みたいなメッセージ(!!!!!) などなど。 なんとかバックアップをとりたくて、何度も再起動かけたり、いろいろ設定いじったりしてたら、いつのまにやらいろんなデータがきれいさっぱり!Σ(@□@) プログラム系は残ってるんだけど、画像ファイルや音楽ファイル、その他もろもろのデータがきれいになくなっちゃってました。
傷心のまま、お給料日までなんとかすごし、今日、お休みを利用してパソコン大改造。 マザーボード&CPU&メモリ&ハードディスクを取替えです。 7月にグラフィックボードとフロッピーディスクドライブを買い、8月に電源ユニットを買い、そして今回。 結局、ケースとCDドライブを残してほぼ総取替になってしまいました(笑)
メモリとかグラボとか、はめ込むだけの部品交換はやったことありますが、今回みたいな大手術(?)は初めての経験です。 購入については連れに教えてもらいながら、なんとか予算内で収めることに成功。 ちなみに、 マザーボードは新品約10,000円。 CPUは中古約7,000円。 メモリも中古512MB約5,000円×2。 ハードディスクは連れからもらった。 で、約27,000円なり。 さすがに初体験なので、マザーボードは欠品なしのマニュアルありの状態でやりたかったので、新品で。 しかし、ずいぶん安くなったもんだ、と感心してしまいました。 さすがに新しいマザーボードに、今使っているふるーいメモリは対応してないっぽかったので、あきらめて購入。 思ったより安かったし。
帰宅したのが14時。 悪戦苦闘して、なんとか形になったのが17時。 スイッチオン・・・で無反応。 もう一回分解(笑) やっぱり一気に組んだのが間違いだ、と、あれこれはずしてみるも、画面真っ暗のまま。音もなし。 悩んだあげくに、もう一回CPUクーラーをはずしてCPUをはめなおして、メモリつけないまま、マザーボードと電源だけつないでスイッチオン・・・と、ビープ音! これはいけるか!・・と、メモリを刺してみると、ようやく念願のBIOS画面が!!! 画面がうつった時には感動しましたね。
結局、OS入れて、なんとか使用できるようになったのは20時くらいでした。 非常に疲れましたが、なんだかんだで、かなーりスペックアップを果たしたマイパソコン。
ついでに、ゲームサイトのほうで使ってる日記用CGIをこっちにも導入してみた。 まだカスタマイズ適当なので、ぼちぼちさわってみようと思います。 | | |
■2005年09月25日(日)
町内会
|
近所づきあいって苦手です。 なのに、実は今年は、町内会の班長の順番が回ってきてるんですよね。 ご近所さんなんて、お向かいさんとお隣さんしか知らないですよ。 んで、ちょこちょこと集金やらなにやらやらないといけないわけなんですが、私が苦手なもんだからつい連れに頼んじゃってます。 申し訳ないなー・・とは思っているんだけど。
そんで今回もそれで集金に回ってもらったわけなんですが、なんか信じてもらえないお宅もあるらしいです。 最近詐欺っぽい寄付とか多いしね。 うちみたくあんまり近所づきあいしてなくて、顔知られてない奴が集金に回るとそりゃ疑うのもしょうがないよねー。 もっと近所づきあいしろってことなんでしょうが(--;)
もう自分もいい年なんだから、ちゃんとしないといけないんですよね… いつまでも子供気分でいちゃいけない、とわかってはいてもなかなか実践できない私です(;_;) | | |
■2005年09月24日(土)
iPod shuffle
|
お給料が出たので、前から欲しかったiPodを買いに行った。 iPod nanoっていうのが出たらしいんだけど、それは人気で売り切れだった。 どうせそんなに大量に曲入れたりしないから…って思って、結局iPod Shuffleを購入!
ほんとはポイントのつくお店で買えばよかったんだけど、なんだか「買うぞ!」っていうそわそわ感に耐え切れず、仕事帰りにいけるお店で買っちゃった。
小さくて軽くて…こんなのに200曲以上入るなんて、技術の進歩ってすごいなぁとプチ感動。 (一応、容量1Gのを買ってみた) まぁ、まだ20曲ちょっとしか入ってないんだけど。 元から持っていたCDのお気に入りの曲と、iTunesMusicStoreで購入した曲を入れてます。 通勤時間が楽しみになりました。 | | |
■2005年02月03日(木)
アボカド
|
お向かいさんから果物をいただいたのですが、その中にアボカドがありました。 さっそく食べてみようと、手にとってみた。 ・・・どうやって食べるものなのかな? とりあえず包丁を入れてみると真ん中に種があるもよう。 ぐるりと切れ目を入れるとぱかっと二つに割れた。 種を取って、スプーンと一緒に出してみた。
連れと半分ずつして、身をスプーンですくって口にしてみる。 ・・・・・びみょうな味。 これ、果物の味か??? 肉の味がする・・・との連れの言。 なるほどそんな感じだ。
食べ方が間違ってるのかもしれない、とググってみる。 種を取ったくぼみにご飯を入れてしょうゆをかけて食べるといいとの記述を発見。 さっそくご飯を入れてしょうゆをかけて、まぜまぜ。 一口食べてみると・・・まぐろごはんの味がする! とりあえず完食。 微妙な味だけど、割とクセになりそうな味・・かも? これだけ食べるのはちょっと勘弁してください、ってくどさだけど、ご飯としょうゆと一緒ならいけそう。
本日の結論。 アボカドは果物と思って食べてはいけない。 | | |
■2005年01月11日(火)
ひぐらしのなく頃に
|
先日の日記でも書いた同人PCソフト「ひぐらしのなく頃に」ですが、冬コミにて販売された続編「ひぐらしのなく頃に解」を昨日とらのあなにて購入してきました♪
解答編の第1作「目明かし編」です。 帰宅後、17時開始。 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 終わったらすでに深夜1時でした(笑) いやぁ、一気にやっちゃった。
かなり「痛い」話。 でも面白かった〜。ラスト、なんだかちょっと泣けちゃったしね。 でもでも、謎は深まるばかり。 ちょこちょこ推理の話を連れと話すのが楽しいです。 次は夏コミなので、それまで色々考えながら過ごそうと思います。 | | |
■2005年01月05日(水)
音楽配信
|
ネトゲは最近、MOEがラグくってストレスたまるので、年末くらいからお休み。 いいPCに買い換えたいなぁと、ずーっと言い続けて年越しました。 今年は買い替えできるといいなぁ。貯金せねば。
ちょっと音楽配信などに興味をおぼえて、ちょこちょことダウンロードしてみてます。 Ragnarok Onlineの課金してたころのあまりのWebManeyでお支払い。 色々検索してみて、moraっていうサイトでやってみることに。 大体一曲210円ってところ。 WebManeyだとまとめ買いができないのがちょっと不便。 本当はメモリースティックに転送して、携帯で聞きたいところなんだけど、私の携帯D900iはさすがにそのままだと聞けないんだよね。 小細工してiモーションに変換してやれば聞けるんだけど、さすがに加工OKな音楽配信サイトはちょっとなさげ。 著作権の関係で仕方ないんだろうけど、残念だなぁ。
で、ちょこちょこと聞いてるんだけど、曲数がやっぱりまだまだ少ないね。 せっかく在庫抱えるデメリットはないネット配信なんだから、マイナーなあたりとか、廃盤になってるあたりとか、その辺充実させてほしいなぁ。 昔の漫画・アニメ系のイメージソングとかどっかやらないかなー。 アニメ系もちょこちょこあるんだけど、ほとんど最近のやつばっかりで、ほしいなーってのがない(;_;) 去年、中・高校時代からためこんだ大量のカセットテープを思い切って捨てたから、ダウンロードできるとうれしいんだけどな。
〜中島みゆき「空と君のあいだに」を聞きつつ〜 | | |
■2005年01月02日(日)
ひぐらしのなく頃に
|
あけましておめでとうございます(ぺこり)
また1年が過ぎてしまいました。 そして年末年始のお休みも、のんびりしているうちに過ぎてしまってさびしいです。 ・・・明日からもう仕事だよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
今年の年末・年始は、ゲームとビデオで過ごしました。 年末に借りてきた「踊る大捜査線」4本(一番最初のTV版)をようやく見ました。 青島くんのさらさら前髪がめっちゃツボでした(笑) 前から見たいなぁとは思ってたんだけど、面白かったです。 また続き借りてこよう♪
ゲームの方は、同人ゲームの「ひぐらしのなく頃に」をやりました。 サイトはこちら→http://07th-expansion.net/ ひとつめのお話である「鬼隠し編」が体験版としてダウンロードできるので、ぜひ。 分類としてはサウンドノベルなのですが、選択肢というものは一切出てきません。 結構ボリュームがあるので、ひとつのお話を読み終わるのにかるく6〜7時間程度はかかります(編によってはもっとかな)ので、はじめる場合は注意。 途中でセーブしてやめればいいや、と軽く考えてはいけません。 続きが気になって、もうちょっと、もうちょっと・・・と続けた挙句、明け方近くになってしまうという罠がw とにかく謎がたっぷり。ゲームとしては推理を楽しむ形ですが、ただお話を追うだけでも面白い。 体験版を遊んだあと、思わず製品版を通販でゲットしちゃいました。 年末はひたすら、ひぐらし三昧の日々。 冬コミで解答編その1が販売されたようですが、こちらは未ゲット・・・だけど、もうすぐ同人ショップに並ぶ模様なので、買いにいってしまうかも〜・・・っていうか、買う!絶対! ネタバレしないほうがいいかなと思うので、内容については触れませんが、これはほんとオススメです。
最近、同人系ゲームもほんっと質が高くてすごいね。 | | |
■2004年12月15日(水)
かまいたちの夜続編
|
フリーソフトゲームでこんなの見つけました。
煉獄 -かまいたちの夜2 another-
サウンドノベル「かまいたちの夜」のファンによって作成された続編サウンドノベルです。 「かまいたちの夜」って、大学時代にスーパーファミコンでプレイした思い出があります。(2も出てるんですが、こっちは未プレイ。) この煉獄は「かまいたちの夜」の雰囲気たっぷりで、なつかしいやら、おもしろいやら。 私は5回目でようやく犯人つきとめました。 犯人がわかっても、ちゃんとそこまでの推理があってないと否定されちゃうので、結構悩みました。 え?違うの?うーん、じゃぁ、もしかしてこっちかなー。 トリックはアレだと思うんだけどなー。違うかなー。 と、私には結構手ごたえあって、よかったです。 犯人わかった後も、エンディングが結構な数あるので、しっかり楽しめました。 オススメですので、「かまいたちの夜」好きだった方はぜひやってみてください^^ | | |
■2004年11月19日(金)
100人弱
|
今朝、出勤の準備をしながらテレビを見ていたら、子供の学力低下のニュースをしていました。 街でテストをしてもらった様子を流していたのですが、そのうちの問題のひとつに「100人弱の意味は?」というのがありました。 「100人の弱い人」という答えには笑っちゃいましたが、そういやどういう意味だっけ?とちと不安になったり。 100人ぐらい・・・っていうような意味だったと思うんだけど、100人より少ないのか、100人ちょっとなのか、いまいち自信が・・・ あはは、笑えないや。
つーわけで、Gooの国語辞書で調べてきました。
(接尾)数量を表す名詞に付いて、端数を切り上げた数字であることを表す。足らず。
だそうです。 なるほど。100人弱は100人よりちょっと少ないのが正解なわけですね。 ちなみに「強」の方は端数を切り捨てた数字であることを表すそうです。 すっきり!! | | |
■2004年11月08日(月)
年末調整
|
お金がない時に限って、出費がかさむのはなぜぇ_| ̄|○
今月は、布団買ったし、収入自体も少し少なめだったので、かなーりお財布がピンチ。 それなのに、会社でお金の集金が続いて発生。・゚・(ノД`)・゚・。 お給料日までまだまだなのに…。 まぁ、節約しながらがんばるしかないんだけどね。
今日は、年末調整の書類を書いた。 生命保険と家を借りる時に加入した火災保険とを記入。 説明書きに「住宅の場合は持ち家のみ」って書いてあったから、火災保険分ってダメなんだと思ってたんだけど、よくよく読んでみると、家財にかけてる部分は書いていいらしい。 ・・・去年書いてないや。くそぉ、損した。 とりあえず今年はしっかり記入。 私は扶養家族とかはいないから、書くのって保険とかのとこだけで済むけど、家族を養ってる人たちだと結構書くの大変そう。 さらに自分で確定申告とかってなるとほんと大変そうだ。 でも、こうやって提出された書類を処理する税務署の人たちも大変だろうなー。 やっぱ不備とか多そうだし。 ご苦労様です、ホント。 手間をかけないように、不備なく提出したいです。 | | |
■2004年11月04日(木)
新札
|
銀行のATMでお金おろしたら、千円札が新しいお札でした。 そういえば11月1日から新札が発行されてるんでしたね。 初めて手にしました。
帰り道、スーパーで買い物をしてたら、 レジに並んでいた時、前にいたおじさんが おつりを新札でくれ、と言ってました。
ぼちぼちと新札に入れ替わっていくんだろうなー。 ・・・そういえば、二千円札なんてものもありましたが、 私、いまだに一度も手にしたことないです(笑) | | |
■2004年11月01日(月)
パケホーダイ
|
私の携帯は、現在FOMAでして。 パケホーダイ(ドコモのiモード定額制)をつけていて、携帯でネット三昧だったりするのですが。 音声通話ってほとんどしないんですよねぇ。 そうすると、パケホーダイをつけるためにはプラン67以上でないといけないので、無料通話があまりまくりなんです。
2ヶ月は繰り越されるとはいえ、それでも使い切れないので、今月からいったんパケホーダイ廃止して、プランも下げて、“無料通話使い切るぜ”期間にすることにしました。 なんか、使い切らずに消滅するともったいない気がする貧乏性な私です。 とりあえず料金気にせずに使える分、パケホーダイいいんだけどな。 一応パケットパックでもいい程度の利用料ではあるんだけど。 適用プランがせめてもう1段階さがってくれるといいなぁ。 | | |
■2004年10月30日(土)
祖母の病院へ
|
祖母の病院へ付き添いに行ってきました。 父と交代で叔母が来るまでの間ということで、11時に病院へ到着。 1時ごろまでとの話でしたが、叔母の到着が遅れたため2時までの3時間。 けっこう疲れました。
骨折らしいのですが、手術する際に祖母の飲んでいた薬(血圧を下げる薬らしい)が都合が悪いとのことで、1週間後ぐらいしか手術ができないのだとか。 その間、骨は折れたままなわけで、当然痛いわけです。 辛いだろうなぁと思う。 付き添っている間、背中から腰にかけてをさすってたり、寝返りの補助をしたり。 ・・・右腕、筋肉痛・・・(^^;)
また来週も行く予定です。 普段は母と叔母がメインに付き添いしているので、ほんと大変だろうなぁと思います。 私ももっと補助につくべきだろうなぁ。
しかし、介護ってむずかしいです。 寝返り補助とかでも、どこささえていいのやら・・・。 なんか下手なことしたら、余計痛そうで。 ちょっと調べてみようかなぁ。 | | |
■2004年10月29日(金)
野菜高すぎ
|
台所掃除してから、まじめに自炊している今日この頃なのですが。 野菜の値段が・・・辛いッス。・゚・(ノД`)・゚・。
キャベツ1玉498円ってどーよ_| ̄|○ ちょっと安かった時に買ったのを大事に大事に使っています。 スーパーでは野菜が高いせいで、野菜ジュースがいっぱい特売されてました。 お鍋とかしたいけど、白菜高くて買いたくないよ・・・。
しっかし、この高値。 一応、一般家庭なら高けりゃ使わないって選択肢あるけど。 お好み焼きやさんとか、大変だろうなぁ。 さすがにキャベツ抜きのお好み焼きは・・・なんか違う料理になりそうだし。 自然災害続きで仕方ないけど、早く値段が戻るといいなぁ。 | | |
■2004年10月28日(木)
祖母入院
|
昨日は、ちょっと横になるつもりがそのまま熟睡してしまいました。 ちょっと疲れてた模様。
母親から電話がありました。 祖母が病院へ行く途中で転んで骨折したらしい。 入院をすることになったとのことで、今週末に手伝いに実家へ行くことになりました。 悪くすると寝たきりになるかもしれないとのことで、かなり心配です。 | | |
■2004年10月26日(火)
人狼BBS
|
最近読みふけってるサイトがあります。
人狼BBSまとめサイト
「汝は人狼なりや?」というゲームがあるらしいんですが、それをBBSで遊んでしまおうというサイトがあり、そこのログとかを集めたサイトです。
何人かの村人たちのなかに数人の人狼がひそんでいる。 人狼はばれないように毎夜村人を襲って食っていく。 村人は会話しながら人狼が誰かを推理し、毎日投票によって一人を処刑する。 人狼がすべて退治されるのが早いか、村人が食い尽くされるのが早いか・・・
というような、まぁ、わりとダークなゲームなわけです。 人狼vs村人。疑心暗鬼と推理とが入り混じり、その中にロールプレイがからみあって、読み物としてもかなーり楽しい。 ちなみに、まだ参加したことはありません(笑)
個人的なおすすめログは 1村 (名勝負)伝説の占い師 5村 (名勝負)人狼パンの村・狂人が多すぎる村 100村(名作)人狼狂人創世哀詩 あたりかな。 まぁ、まだ全部読んだわけじゃないけど。 100村のラストあたりなんて感動的(´∀`)b
推理とか苦手だから、参加はしないかなーって思うけど、 (ってゆーか、参加したらのめりこみそうで怖いとも言う) ログ読んで楽しんでる今日この頃です。 | | |
■2004年10月25日(月)
掃除洗濯
|
今日は有給をとってたので、のーんびり。 カーテンをはずしてお洗濯したので、部屋があかるくなった気分♪ あと、資源ごみの日だったので、ちょこっとだけど本を捨てた。 とにかく本を減らさないと片付かない_| ̄|○
お掃除のモチベーションがちょっと下がり気味だけど、 とりあえず後退はしないように、日々最低限現状維持はするように心がけてる。 これだけでも、ずいぶんな前進だと思われ。 がんばってるぞ、私。 | | |
■2004年10月24日(日)
地震
|
昨夜、『新潟県中越地震』があったらしいです。 被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 追い討ちをかけるように台風が接近しなければいいんですが・・・。
今年はほんと、どうしちゃったんでしょう。 噴火やら台風やら地震やら・・・。 天災めじろおしですね。
2001年の安芸灘地震でもかなーりこわかったのに、 それ以上の地震って・・・ 遭遇したら(*部屋を見回し*)・・・死ねそうです(ぶるぶる) せめて物が上から落っこちてこない程度に片付けないと(T_T) | | |
■2004年10月23日(土)
ぬくぬく〜
|
そろそろ朝晩が肌寒くなってきました。
先月からはじめているお掃除の一環として、 汚れまくっていた掛け布団を捨ててしまったため、 現状、毛布しかない状態。
さすがに寒くなってきました(^^;)
なので。お給料も入ったので、お布団買いにGO!♪ ちょっと予算が乏しくて、いいのは買えないけど。 羽毛布団うん万円・・・うん十万円・・・ムリw 何店舗かまわって、最後に行ったお店で、 7800円のところ5800円まで下げてもらってゲットヽ(´∀`)ノ 店員さんありがとんm(__)m
自転車の荷台に縛り付けて持って帰りました。 今夜からはぬくぬくと眠れそうで幸せです。 | | |
■2004年10月22日(金)
まいやひー
|
まいやひー♪まいやふー♪まいやほー♪まいやはっはーヽ(´▽`)ノ
いかん。昨日からずーーっと頭から離れません。 なにって、まぁ、このあたり↓見てください。
■マイヤヒー:碇家。-いかりのいえ-さんとこのフラッシュ ■マイヤヒーまとめサイト
なんだか洗脳ソングというかなんというか。 気がつくと口ずさんじゃってます。 今日一日、仕事中も気がつくとまいやひー♪と。 なんかリズムがいい感じ。 ラブソングらしいですが、空耳歌詞の方が印象強すぎて、すでにそうとしか聞こえません(笑) ちとお気に入り〜 | | |
■2004年10月21日(木)
重曹(・∀・)イイ!!
|
かなりバイオハザード化してた我が家ですが ここ先月半ばあたりからちょこっとずつですが掃除中。
ネットでいろいろお掃除のコツなど検索しつつ だいぶすっきりしてきました。
なかでもいいなーって思ったのが「重曹」。 別名、炭酸水素ナトリウム。 お菓子作りとかに使うものだと思ってたら 掃除とか臭い取りとか、結構便利につかえるものらしいです。
薬やさんではちょっと高かったので、 ホームセンターで買ってきてためしたんだけど、 ガスレンジの油汚れとかがぽろぽろとれて感動ヽ(´ー`)ノ
近所のスーパーでも掃除用グッズのコーナーでお徳用1kgのを発見したので、さっそく追加購入しちゃいました。
洗剤だとどうしてもべとべとするんだけど、 重曹を振りかけてからこすると、べとべとしないのがよいですね。 | | |
■2004年10月20日(水)
巨大台風
|
ほぼ1年ぶりの日記だったりします。たはは(^_^;)
今年はほんとーに台風の多い年ですね。 今日は巨大台風23号が日本を通り過ぎていきました。 こないだ倉庫の入り口と壁なおしてもらったのに、 今回は倉庫の屋根が一部ぶっこわれてるよ・・・。・゚・(ノロ`)・゚・。
いつもなら、四国から関西方面ルートの場合、 広島ではそんなに被害ないのだけど、 さすがに巨大な暴風域装備な今回の23号は しっかり暴風域内に入っちゃってたね。 中心から離れててこれだから、 直撃ルート上とか台風の東側とかすごかったんだろうな・・・
・・って思いながらニュース見てたら、 やっぱり被害大きかったみたいですねぇ 死者行方不明者が結構多数・・・ 自然災害ってほんとこわいわ。 | | |
|